猫背の症状でこんなお悩みはありませんか?
・よく猫背と人に言われる
・頭が重い
・デスクワークで肩コリがひどく、目が疲れる
・腕がしびれる
・首が前に出ている気がする
・小さい頃から親に猫背を指摘されてきた
・のどの違和感、胸の圧迫感がある
放っておくと怖い!? 猫背が引き起こす身体の問題
猫背が引き起こす問題は、見た目だけの問題にとどまりません。
頭が前傾してそれを支える為に首・肩・腰の筋肉の緊張が生まれます。
すると背骨の柔軟性が失われるため、そこから自律神経に影響を及ぼして自律神経が支配している内臓機能の低下がみられます。
精神的にイライラしたり、睡眠が浅くなったり、免疫力低下や様々な体の不良につながります。
姿勢や猫背の先に問題には以下のようなものがあります。
・五十肩
・腕のしびれ
・胃腸の不快感
・呼吸が浅くなる
・頭が重い、頭痛
・眼精疲労
・うつ
・風邪にかかりやすくなる
当院での施術
まず体の前面(前側)の筋肉の緊張を緩めます。
猫背は肩が内側に巻き込み、頭が肩よりも前にきて、体が全体的に前かがみになっているので体の前面の筋肉が縮んで関節も固定化されています。
固まった頸椎、鎖骨、肋骨、股関節、内臓(内臓が仮睡している為)を調整して、楽に呼吸ができるように体の筋肉の緊張を解放していきます。
日常でのクセや体の使い方が悪くする原因であるので、徐々に動作改善や姿勢改善のための体操を指導して体の使い方の工夫を身につけてもらいます。
そして、姿勢の良い状態を脳が覚えるようにして矯正治療を繰り返していきます。
回数にして10回~15回程(約3~6ケ月)です。
1回1回の体の反応をみて、背骨の柔軟性を出していく20種類以上ある施術を組み合わせて動きを改善していきます。