全身バランス調整
膝や股関節の痛みの原因は、痛みが出ている患部にはありません。
体の使い方のクセにより、体の左右の筋肉の付き方が変わることにより体が歪んできます。
筋肉に引っ張られて関節の角度が変わってくるからです。
つまり体の左右のバランスが崩れることにより、左右どちらかの足に体重が乗ることとで膝や股関節に負担がかかることで炎症が発症するのです。
家で例えると、家(体)が傾いていて、壁(膝や股関節)にヒビが入った状態です。
なので、壁のヒビ(膝)だけを修理しても家が傾いたままであるとまた壁にヒビ(膝)は入ります。
つまり家(体)の傾きから取らないないといけないのです。
当院では全身バランス調整によって、左右のバランスをとって姿勢を改善し、関節への負担を減らす根本治療です。
全身の関節を調整して、体の筋肉の緊張を緩めます。
そうするこで左右のバランスが整い、姿勢が改善します。
体の姿勢、バランスが整うことで痛みの出ている関節にかかっていた負担が減ります。
患部の周りへの拘縮除去マッサージ
患部の処置として、患部の周りの筋肉も極度に固まっていることが多いので、筋肉の硬縮部分をマッサージしてきます。
股関節の場合は、お尻や太ももの筋肉やお腹の奥の筋肉(腸腰筋)を緩めていきます。
膝関節の場合は太ももの下部の内側部・外側部や膝のお皿の周りにツボがありますので、そこを刺激していきます。
場合によっては筋肉の固まっている部分にクリームを使って筋肉の伸び縮みを回復させてあげます。
固まっている部分がほぐれることにより、歩きやすくなったり、日常の動きが楽になります。